2008年12月30日火曜日

撮り納めは仙台空港

 仙台空港(SDJ),12月30日。

 今年2回目となる仙台空港へ。天気はいまいちだったもののキャセイパシフィックのチャーター便と, 退役記念シール付きのフォッカー50が主なターゲットだった。予定ではタイ国際航空のチャーター便もあるはずだったが, こちらは運航されなかったようだ。タイ国内情勢が不安定なので,その影響もあるのだろうか。
 フォッカー50は1月31日の仙台→名古屋便でラストフライトとなることが決まっており, 12月下旬から搭乗口の左に記念シールが貼られている。残念ながら1月31日には撮影に行けないので,今回撮影した。 フォッカー50は福島空港で初めて撮った飛行機でもあり,結構思い出のある機体だった。

仙台空港R/W27に進入するフォッカー50
AirCentral FOKKER50 JA01NV

  記念シールのアップ



 キャセイパシフィックのチャーター便は14時40分頃仙台に降り立った。ネットの情報だと14時30分発というのを見ていたので 「タイに続いてキャセイまで来ないのか…」とも思っていたが,撮影できて良かった。

CathayPacificAirways Airbus A330-300 B-HLD 



その他の撮影機体
JAL737-800やAIR DOなど個人的に初撮影の飛行機が多かった。
JAL Express Boeing737-400 JA8993
AirNipponNetwork/AirCentral Bombardier DHC8-Q400 JA852A
JapanAirlines  McDonnell Douglas MD-90-30  JA004D
JAL Express McDonnell Douglas MD-81  JA8374
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8677
JAL Express Boeing737-400 JA8994
Hokkaido International Airlines (AIR DO)  Boeing737-500  JA300K
JAL Express  Boeing737-800 JA309J
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8393
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8368
AsianaAirlines  Airbus A330-300  HL7736
JAL Express McDonnell Douglas MD-81  JA8260
AirChina Boeing737-800  B-5168
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8947
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8388

2008年12月25日木曜日

青空バック リベンジ

 福島空港(FKS),12月25日。

 今日も朝からいい天気だったのでFKSへ出かけた。前回果たすことができなかった,JTAとJAL機を青空バックに撮るためだ。
 今日の午前中は雲の心配をしなくても良いくらいの快晴で,風もごく弱い南風が吹いている状態だった。おかげでR/W01での降り,R/W19での上がりだったので撮影には好都合。前回ロケハンした場所を中心に撮影できた。
 ANAの札幌便の降りを撮ったあとは南東側の展望台へ移動した。JA41DAが飛んだり,航空大学の小型機や海保のヘリがやってきたりして,アシアナがやって来るまでFKSにしてはなかなか忙しい時間帯だった。

R/W19から離陸したJALの関空便
JAL Express Boeing737-400 JA8994


海上保安庁のベル412EP「はまちどり」
 
JapanCoastGuard Bell Helicopter 412EP JA6756


その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8932
IBEX Airlines Bombardier CRJ-200 JA02RJ
Air Nippon Boeing737-500 JA301K
Beechcraft KingAirC90 JA8845
AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7745

2008年12月20日土曜日

青空をバックに

 福島空港(FKS),12月20日。

 特に変わった飛行機が来るわけではないが,朝から天気が良かったのでFKSにお散歩。
空気が澄んで気持ちいい青空が広がることが多くなるこの季節に,あと1か月あまりで撤退するJAL& JTAを青空バックに撮影しようと思ったのだけれど…。流れの速い低い雲が出たり入ったりをくり返して, すっきりとした青空バックになったのは写真のアイベックスだけだった(T.T)
今日は空港から離れた場所を中心に回って撮影した。初めて撮る場所も多く,感覚がつかみづらかったが, 空だけを背景にした写真が撮れそうな開けた場所を何カ所か見つけることができた。天気のいい日にまたリベンジしてみようと思う。

R/W19から離陸して上昇していくアイベックスのCRJ。
 IBEX Airline Bombardier CRJ-100 JA01RJ


その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8939
Air Next Boeing737-500 JA353K
ROBINSON R44 JA001K
Piper PA-28-181 JA28TM
ROBINSON R44 JA7977
AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7769

2008年11月30日日曜日

今年最後のチャーター便?

 福島空港(FKS),11月30日。

 今日の中華航空は,FKSで今年最後の撮影になると思われるチャーター便だ。12月3日にもアナウンスされているが, 休みと重なるのは今日が最後。中国系チャーターの例に漏れず30分くらいの早着だったが,無事にアプローチも撮影できた。 写真は離陸するチャーター機を流し撮り。

 ChinaAirlines Boeing737-800 B-18608

その他の撮影機体
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ
DiamondAircraft DA40 JA41DA
Cessna 172 JA4025

2008年11月23日日曜日

トランスアジア チャーター

 福島空港(FKS),11月22日。

 香港の復興航空・TransAsia Airwaysのチャーター便を撮りに出かけた。福島空港HPの予定では17: 15着だったがそれより遅れて17:30頃の到着だった。 今までの中国系エアラインの例に漏れず30分ぐらいの早着だったら何とか写真を撮ることも出来たと思うが, どっぷり日が暮れてバルブで撮ることしかできなかった。スポットイン直後を南東側展望台から,その後空港ビルに行きスポット5正面, 展望デッキと移動して撮影した。トランスアジアが福島に来たのはこの11月が初めてだと思うが, 第1便は日中であったものの平日で撮影することが出来なかった。今日の第2便,明日の第3便共に日没後の飛来となるために, 飛んでいる姿を撮影することは困難だろう。

 プッシュバックして北向きに停止したトランスアジアチャーター便
  TransAsiaAirways Airbus A321-100 B-22602


その他の撮影機体
JAL Express Boeing737-400 JA8996

2008年10月18日土曜日

トリプルセブン

 福島空港(FKS),10月18日。

 今日は中国国際航空のチャーター便があった。中国からのチャーターはB737が多い福島空港だが, 今回はトリプルセブンことB777だった。福島空港には定期便で飛んでこないのでレアな機材だ。降りから撮ろうと空港へ向かい車を降りると, 既にファイナルアプローチ中。大急ぎでカメラを構えて何とか間に合った(^^ゞ

 上がりまでの間には小型機2機とIBEXだけが離発着したが,秋空で空気が澄んでおり, 上空を飛んでいく飛行機を見ているのも楽しかった(結構いろんな種類の飛行機が飛んでいるのだ)。

 上がりはほぼ定刻にプッシュバックされたものの,荷物か何かの追加積み込みが行われた模様で(のちにトーイングバーと判明), トーイングカーを外してからもしばらく停まったままだった。機体が長い分やはり大きく感じるもので, 離陸時のエンジン音も豪快だった気がする。

まずはアイベックスの1号機を流し撮り!
IBEX Airline Bombardier CRJ-100 JA01RJ

そして,R/W19から離陸する中国国際航空B777
 AirChina Boeing777-200 B-2059 


 最後に,FKS 上空シリーズ
 チャーター機が離陸に手間取っている間に飛んできた「お花ジャンボ」。FKS上空でとらえたのは2回目だ。 待ってるのは寒かったけど,遅れなければお花は撮れなかったので結果オーライか?




その他の撮影機体
Cessna 172 JA3937


2008年10月12日日曜日

中華航空チャーター便

 福島空港(FKS),10月12日。

 久しぶりに中華航空のチャーター便がやってきた。午前中の飛来で,風がやや強かったものの晴れていたので南東の展望台から撮影した。 駐車場の端には新しくVORが建設中で驚いた。9時前からの撮影だったので福島空港としては頻繁なトラフィックがある中で撮影できた。 JTAの沖縄便などは相当久々の撮影だった。そんな中,中華航空はラベンダーカラーのB-18610がやってきた。 順光で撮影できたので花やチョウの色がきれいだった。

ランディング直後の中華航空 B737-800。
ChinaAirlines Boeing737-800 B-18610


その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8938
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8932
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA02RJ
Air Next Boeing737-500 JA356K
SOCATA TB10 JA4137

2008年9月21日日曜日

空の日フェスティバル

 福島空港(FKS),9月21日。

 前回よりもさらにブランクが空いて3か月半ぶりの福島空港だ。今回出かけたのは,福島空港で「空の日フェスティバル」 が行われたからだ。毎年行われているようだが実際に行くのは初めてで, 小雨が降ったり止んだりという天気にもかかわらず結構な人数が集まって大賑わいだったのには驚いた。 10時頃に空港に着いたときには中央と南駐車場は満車状態。北駐車場に駐めて歩いて会場へ向かった。

 午前中に予定されていた室屋義秀さんのアクロバットショーは悪天候のため中止となってしまったが, 13時頃にはFKSに飛来して午後のショーへの期待をふくらませた。それまでの間, 管制塔見学へ申し込んでみたものの抽選であえなく撃沈(T.T) 「まるごと空港ウォッチング」 には参加できたので専用バスに乗って空港外周道路を一周しながら案内していただいた。 普段はなかなか見られない視点で両側の進入灯を見ることができて,貴重な体験だった。

 15時前には予定通り室屋義秀さんのアクロバットショーが行われた。青空の下…,というわけにはいかなかったが, 雨が上がったので撮影するのにも助かった。空中で静止したり, 高々度からキリモミのような体勢で降下してきたりとドキドキするような技の連続だった。 アクロの撮影には慣れていないのでフレームアウトしてしまうコマやピンぼけのコマを多数量産したが(^^ゞ,最後に行われた, 低空飛行しながら機体を傾け観客に手を振るところは,何とか様になるショットを押さえることができた。

EXTRA300S JA11DB

2008年7月31日木曜日

メンテナンスセンター

 羽田にあるANAの機体メンテナンスセンターを見学した。

 始めはクイズとビデオで飛行機について勉強した。1機飛ばすのに、たくさんの人が関わっていることを改めて知り、高いと思っていた運賃が、 そうでもないかもと思えてきた。

 続いてお待ちかねのハンガー見学。今日は767が2機と1機の777が整備を受けていた。 普段は決して寄ることが出来ない近さで飛行機を眺める事ができた。767程度でも尾翼直下から見上げると、その大きさを実感した。

 夏休み期間中ということもあり、予約が取りづらい社会科見学の人気スポットだけに、余裕をもって予約をしなければならないが、 また行ってみたいと思う内容だった。これを無料で提供してくれるANAさんに感謝だ。

 写真もいっぱい撮ったが、掲載はANAの許可待ちなので、許可が下りれば後ほど。

 <8月5日追記>
 許可が下りたので写真を掲載。
 All Nippon Airways Boeing767-300 JA8259
 間近で見上げるとその大きさを実感する。

2008年6月1日日曜日

2か月以上ぶり 福島空港

 福島空港(FKS)、6月1日。

 前回が3月15日だったから,2か月半ぶりのFKSとなった(^^ゞ
 今日は香港航空のチャーター便があるし,先々週から週5便となったアシアナ航空もあるのでセットで撮影に行った。 香港はいつもと同じ時間帯ながら,アシアナは日曜日だけ夕方の運行となり,両方の時間帯が重なるのだ。

 今日の香港航空は到着も出発もほぼ定刻で,離陸に向けてタキシー中にアシアナ航空の着陸と なった。香港航空はRW19上がり, アシアナ航空はRW01の降りたったので,香港航空はアシアナ航空が滑走路からどの誘導路を通って平行誘導路へ入ってくるのかを待つために, 平行誘導路上でホールドされていた。FKSのようにトラフィックが少ない空港でも,たまにグランドでの交通整理があると見ていておもしろい。 周辺空域はもちろんのこと,空港内に於いても先々のことを見通して交通整理をしている管制官(福島は管制運行情報官か) は頭のよい人なんだなぁと感心する。

 写真は,結局T2から滑走路に入り,RW01エンドで180度ターンしてから離陸した香港航空チャーター便。
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBI



その他,今日の撮影機体。
DiamondAircraft DA40 JA40DA
Cessna 172 JA3814
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA02RJ
AsianaAirlines Airbus A321-200 HL7731
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8597

2008年5月4日日曜日

霧の仙台空港

 仙台空港(SDJ),5月4日。

 飛行機を撮るのは2か月近くぶり,そして仙台空港ともなると7か月ぶりとなる。今日は仙台空港発のホノルルチャーター便があるので, 久々に仙台空港へ朝から出かけた。本当は昨日の3日にホノルルの帰国便とコンチネンタルのチャーター便があったので, そちらに出かけるつもりでいたが,今日の方が天気予報がよかったので,定期国際便も土曜よりは増える今日に変更した。しかし,昨日と同じ, というかもしかしたら悪かったような気もする濃い霧に悩まされる一日だった。
ホノルルチャーター便の回航便は夕方着であるのに朝から出かけたのは, まだ撮ったことがなかったANAのB737-700目当てだからだった。しかし朝早ければ早いほど霧は濃く,霧雨で濡れるほどで, 無理矢理撮ったこの写真が限界だった。
Air Nippon Boeing737-700 JA17AN

 その後も,霧雨が止んだのは10時過ぎで,何とか薄日が当たり明るかったのは14時から15時くらいまで。 なかなか現れないホノルルチャーター便がやってきたのは16時半頃で,一度着陸を試みるものの視程不良でゴーアラウンドしてしまった。 2度目は無事に着陸したが,それまでISO100で撮れていた感度も400に上げざるを得ない状況だった。

ホノルルへ向かうためにやってきた日本航空8812便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8072


 それでも今日は,エアトランセやエバーのキティジェットなど,今更ながら初めて撮ったものもあったので, 天気が悪かったことを除けばなかなかの一日であった。

函館へ向かうエアトランセ
 Air Tansse RaytheonAircraft Beech 1900D JA017A 


RW27へ進入するエバー・ハローキティジェット
 EVA Airways Airbus A330-200 B-16309



その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8938
JAL Express Boeing737-400 JA8994
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA848A
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8363
JAL Express Boeing737-400 JA8999
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8498
Air Nippon Boeing737-500 JA8595
Air Nippon Boeing737-500 JA301K
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8304
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8568
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ
AsianaAirlines Boeing767-300 HL7514(チャングム・マーキング)
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8297
AirCentral FOKKER50 JA8889
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8609
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8260
AirChina Boeing737-800 B-5133

2008年3月15日土曜日

海南航空カラー 香港チャーター

 福島空港(FKS)、3月15日。

 今日の目玉は香港航空のチャーター便であったが,出かけるかどうか迷っていた。ライブカメラで到着便を確認したところ, 1日と同じ海南航空カラーだったのでカメラを積んでスクランブル発進(^^)

 天気はよかったがジャンボチャーターがあった日曜日とは違い北西の風が吹いていて,西側法面で待機しているのは寒かった。 それでも傾きかけた赤い光を一杯に浴びて,飛び立っていった。

RW01から上昇中の香港航空B737-800
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBP


最後に,おまけのFKS上空シリーズ。
エバーのMD-11かな?

2008年3月9日日曜日

ジャンボ帰国便

 福島空港(FKS)、3月9日。

 4日に旅立ったジャンボチャーター便が帰ってきた。今日は朝から天気がよく気温がぐんぐん上がり,この春一番の暖かさとなった。 西側法面に訪れていたたくさんの見物客にとっても過ごしやすかったことだろう。ランディングは逆光となったが, 車の移動が困難になると思われたので,ずっと西側法面で撮影していた。風がほとんど無かったからかRW19を使う便もある中, ジャンボはランディングもテイクオフもRW01を使っていた。テイクオフ後のぐんぐん上昇する姿を順光で狙いたかったので, テイクオフのRW01使用はありがたかった。

ランディング直後のジャンボチャーター便。
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

関西国際空港へ向け飛び立つジャンボチャーター便。
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

そして,旋回しながら上昇する同機。


 飛行機の写真ではないが,初めて目にしたのがランウェイを走る化学消防車。
 JA2421が着陸に際し,ノーズギアが出ているかどうかの確認がコックピットからできなかったらしく, ローパスして地上から確認後に降りてきた。万が一のことを考えてか着陸機を追いかけるようにして2台の化学消防車がランウェイを追走。 わずかな時間にもかかわらず迅速な対応をしていた。幸いにも何事もなく終わった。 離着陸がある度に回転灯をつけて待機する姿がいつもあるわけだが,FKSの安全を守るこの種の車両の活躍が見られて感心した (本当は走らない方がいいわけだが…)。







その他の撮影機体
IBEX Airline Bombardier CRJ-100 JA01RJ
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8932
JAL Express Boeing737-400 JA8992
Air Next Boeing737-500 JA356K
FujiHeavyIndustries AeroSubaru FA-200 JA3813
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA846C
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBE


2008年3月4日火曜日

ジャンボチャーター in FKS

 福島空港(FKS)、3月4日。

 待ちに待ったFKSへのジャンボ飛来の日。開港15周年を記念しての運行だ。 空港HPによるとB747がFKSに来たのは2005年の12月以来。その頃は飛行機の写真を撮っていなかったので, FKSのB747を撮るのは今回が初めてだ。仕事の都合でランディングは撮れなかったが, SPOT5に入っている姿とプッシュバックされる様子を撮ることができた。HPの情報だとB747-300の予定であったが, 今日やってきたのはウィングレット付き-400。かっこよさでは一番と感じる。展望デッキは見学や見送る人でかなりのにぎわいを見せていた。 帰りの便は日曜日なので,ランディングから撮影を始めたい。

夕刻のSPOT5にたたずむジャンボチャーター便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

プッシュバックされ,南向きに顔を向け暗闇に浮かび上がるジャンボチャーター便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

2008年3月1日土曜日

いつもと違う香港チャーター

 福島空港(FKS)、3月1日。

 須賀川での撮影の後,空港へ足を運んだ。今日も香港航空のチャーター便があるからだ。JACの伊丹行きはぎりぎり間に合わず…。 3月限りなので撮っておきたかった。今日のチャーターも早着。しかしデザインこそ同じものの, いつものカラーと違い黄色を使っているし垂直尾翼のベースカラーが赤い。帰宅後に調べてみると,どうやら海南航空 (HainanAirlines)のカラーリングのようだ。香港航空は海南航空のグループ会社なので機材の交流があるのだろう。 白と赤が主体の今までの香港航空カラーより,今日のカラーの方が見栄えがする感じだ。




  HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBM




その他の撮影機体
NewCentralAirService Britten-Norman BN-2B-26 Islander JA5319



最後に,おまけのFKS上空シリーズ。












 「なんかお腹が黄色いぞ」と思ったら,ANAのピカチュウジャンボだった。

 さぁ,いよいよ来週はこんな大きい747がFKSに降りてくるので楽しみだ。

2008年2月16日土曜日

香港航空チャーター便 2回目

 福島空港(FKS)、2月16日。

 今日も香港航空のチャーター便があるのでアシアナ航空から撮影に出かけた。アシアナのランディングは撮らず, ライブカメラで新塗装であることを確認してから家を出た。アシアナのテイクオフの前に,JACの伊丹線が到着。 今日の機材はJACカラーのJA842Cだった(※昨年11/24の記事でJA842CだけがJACカラーと書いたが, JA841CもJACカラーであった)。

離陸するJA842C。
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA842C


 そのコミューターが離陸する前に,何だかレディオが慌ただしくなり,チャイナイースタンとの交信が増えてきた。 土曜日で福島便はないはずなのに「はて?」と思っていると,交信している相手はMU279便のようで,調べてみると札幌行きの便だった。 千歳が使えずダイバートしたようだ。ダイバートと言っても,福島線の定期便でも使われている機種で, しかも撮ったことがある機材だった(T.T) 香港航空のチャーター便と時間が重なったために, 一旦入ったスポット5から国内線用のスポット3に移動させられたくらいが普段と違うところか…。

着陸した中国東方航空のA319。 
China Eastern Airlines Airbus A319-100 B-2333


そして最後は,香港航空のチャーター便。前回撮影した機材と同じだった。 
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBL



その他の撮影機体
Asiana Airlines Boeing767-300 HL7506
Fuji-Bell 204B-2 JA9177

2008年2月8日金曜日

NH869便

三連休を利用してさっぽろ雪祭りへ。せっかくなのでFKSを利用した。
 定刻でRW01から上がった。須賀川や郡山の夜景も見られてきれいだった。
 新千歳にも予定通り到着。エンジン脇のシートだったので、リザーバーでの減速感を視覚でも体験(雪を巻き上げることはなかったけど…)。

 只今、新千歳からJRの快速エアポートで移動中。特急車両を期待してたけど、721系だった。しかも、立ち席(+_+) 残念!

2008年1月19日土曜日

香港航空

 福島空港(FKS)、1月19日。

 遅くなったが今日が2008年撮り初めとなった。今日はアンコール航空と香港航空のチャーター便がある日。香港航空に関しては, 昨年12月は一度も空港に行かなかったので初撮影。12月半ばから二日に一回くらいのペースで飛来しているというのに…。

離陸するアンコール航空のチャーター便。
 Angkor Airways Boeing757-200 XU-AKB


着陸するアシアナ航空の韓国線。今日は新塗装だった。
Asiana Airlines Boeing767-300 HL7506


そして香港航空のチャーター便。予定より早く14:50分頃にやってきた。 
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBL



その他の撮影機体
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA850C




最後に,おまけのFKS上空シリーズ。












大韓航空(Korean Air)のB747。西から東へ向かったが,どこへ行くんだろう?