2019年9月7日土曜日

ロシアチャーター

 福島空港(FKS),9月7日。
 ヤクーツク航空によるチャーター便を撮影しに出かけた。なかなか撮影のチャンスがないロシアの飛行機,スホーイ・スーパージェット100。もちろん初撮影の飛行機。降りには間に合わなかったが,プッシュバック直前に南東の展望台に着くことができた。RW19上がりだったので展望台から撮影できて良かった。
 Yakutia Airlines Sukhoi Superjet 100-95LR RA-89037

  機体のシルエット的には,なんとなくエアバスチックな感じがしたが,エンジンは長く独特な形の印象。青いエンジンカウルがかっこいい。

その他の撮影機体  
Bell 412 JA9616
DiamondAircraft DA42 TwinStar  JA53DA
DiamondAircraft DA40  JA41DA
Eurocopter EC135P2  JA115D
Bell 430  JA05TV

2019年5月3日金曜日

ハワイチャーター

 福島空港(FKS),5月3日。
 今日はオムニエアによる ハワイチャーターの復路を撮りに出かけた。往路便は撮りに行けなかったので,オムニエアは今回が初撮影。旅行会社のチラシだと17時~18時着とのことで,FR24で現在地を確認すると,便名が表示されておらず(レジでオムニエアの機体だということは分かった)はっきりとした到着時刻が分からなかった。HNDに17時30分過ぎに到着予定の便と近いところを飛んでいたので,それよりは遅くなるかなと予想して,日没時刻を気にしながら西側法面で待っていた。前回のベトジェットはカメラマンが少なかったけど,今日の法面には県外ナンバーのカメラマンも多く待ち構えていた。
Omni Air International Boeing 767-200ER N225AX
 18時を回った頃,RW01へランディング。日が当たらなくなってすぐぐらいだったので,感度を必要以上に上げなくてもギリギリで撮影できた。

その他の撮影機体 
IBEX Airline Bombardier CRJ-700 JA08RJ
Piper  PA-28  JA4132
ANA Wings  Boeing 737-500  JA307K

久々のFKS上空シリーズ。オムニを待っている間,この時間はHNDへ向かうルートが好被写体。FR24で見ていると特徴のある機体が接近中。狙って撮ったのが,しまじろうジェット(JA330J)。なんとか分かるかな。









2019年4月27日土曜日

ベトナムチャーター

 福島空港(FKS),4月27日。
 1年以上ぶりの,ひこうき写真…。ベトジェット航空によるベトナム・ホーチミンへのチャーター便が運行されたので撮影に行ってきた。2月から行われていた複数回の企画の,ベトナム側往路の最終日。今日はチャーターの存在を忘れ,朝にFKSのHPを何気なく見ていると,今日は国際線発着がある!?  FR24で機材を確認すると,なんとスペマ! 過去に来福した写真を見て存在は知っていたが,撮影のチャンス到来ということで,大型GW初日は予定外のFKS出撃となった。
VIETJET AVIATION  Airbus A321-200 VN-A651

 ランディングするベトジェット。前方に描かれている”9000”はエアバス社9000機目の 証し。南東の展望台からの撮影だが,ランウェイとの間にある樹木が高く育ってきており,写り込んでしまった。今後の撮影では気をつけなければ…。


その他の撮影機体 
Cessna 172P JA4122
IBEX Airline Bombardier CRJ-700 JA06RJ

2018年3月25日日曜日

ソラシドエア 初飛来

 福島空港(FKS),3月25日。
 チャーター便で活気づいてるFKSへ,新顔のソラシドエアが飛来するとのことで撮影に行ってきた。沖縄チャーターということで復路が28日にもやってくるが,仕事の都合上撮影できるのは往路の今日だけ。雪もなくなったので解放された南東の展望台からランディングを撮影した。
 Solaseed Air  Boeing 737-800  JA806X 


 ソラシドエア自体は東京以西に行けば割と見られる機体であるが,FKSのような地方空港にとっては珍しい存在なので,チャーターで来てもらえるのはとてもありがたい。沖縄からのお客様もたくさん降りていらっしゃったので,3泊4日の旅行を,福島で満喫していただきたい。

その他の撮影機体
Cirrus SR22 GTS  JA007F
Socata TB-200  JA4197
IBEX Airline Bombardier CRJ-700  JA06RJ

2018年2月10日土曜日

遠東航空チャーター

 福島空港(FKS),2月10日。
 FKSチャーター祭りが始まっているが,休みと重なったので久々のひこうき撮影。
 日本のキャリアからは退役して久しいMDを運用する遠東航空によるチャーターということで,やっと重い腰が上がった感じ。今日はここ数日の天気とは打って変わって,気温も上がり穏やかな朝で風も弱く,FKSへ向かう途中に聞いていた無線からはRW01もRW19もどちらも運用している感じだった。どちらも撮影できる南東の展望台を目指したものの,例年のごとく雪のために閉鎖されていたので,無線を聞きながらどちらのRWにも備えられるようにした。ANAの札幌便はRW19上がりということで,玉川側の数年ぶりとなる撮影ポイントからまず1機目。

 メインのファーイースタンは,予定より数分の遅れで台北を離陸して東シナ海を飛行しているのは,家を出る前にフライトレーダーで確認していた。福島RDOにそろそろコンタクトがあってもいいような時刻になってもファーイースタンからのコールがないので,またフライトレーダーを確認すると,大子の辺りでホールドしていた。それで遅れていたようだ。でもRW01アプローチなことが分かったので,玉川側の高台へ向かって撮影した。

 細長いMDならではの真横カットで。
 Far Eastern Air Transport  McDonnell Douglas MD-83 B-28027


その他の撮影機体
All Nippon Airways  Boeing 737-800  JA63AN
Piper PA-28 JA4119

2017年5月27日土曜日

BREITLING DC-3 福島展示フライト


福島空港(FKS),5月27日。

 福島での遊覧飛行2日目。昨日は視界が悪く予定通りのフライトとはならなかったようだが,今日も朝から雨の降ったり止んだりの天気だった。1回目のフライトには間に合わなかったが,空港へ向かう途中に,郡山市内から空港へ向かうDC-3を目撃。予定より早かったので,今日も予定を変えてのフライトになっているのだろうと思いながらFKSを目指した。南の展望台はブライトリングジェットチーム来福以来の賑わいだった。
 2回目のフライトも予定を変更して郡山市街地を中心とした遊覧飛行になったようで,離陸後10分ほどで戻ってきた。空港上空を2周フライバイしてからランディングした。
 BREITLING  Douglas DC-3 HB-IRJ 

 午後は用事があったので撮れなかったが,遊覧飛行をする機体を自宅から見られたのは良かった。今週末はエアレースが開催される幕張での飛行展示があるようだが,仙台からのオペレートに なるとのことで夕方には仙台へ飛んだようだ。

2017年5月22日月曜日

BREITLING DC-3 World Tour

 福島空港(FKS),5月22日。

 待ちに待ったブライトリングのDC-3がFKSへやって来た。事前の予定より早くなり,ちょうど休みと重なったので西の法面で待ち受けた。
BREITLING  Douglas DC-3 HB-IRJ
初めて見るDC-3。意外と小さく感じた。野太いエンジン音が印象的だった。今週末の遊覧飛行まで滞在するようなので,夕方に駐機している姿なども撮ってみたいところだ。

その他,撮影機体
Tohoku Air Service Kawasaki BK117B-2 JA6620