2006年12月30日土曜日

2006撮り納め

 福島空港(FKS),12月30日。

 前日からの雪がうっすらと残っていた。
 今日はエバー航空のチャーター便がある日。結構な人が集まっていた。JALの2265便から撮影をしていた。その後, アシアナの155便とエバーのチャーター便の着陸までを南西の展望台で撮影し,エバーの出発は西側の丘へ移動した。

台北へ向け離陸をするエバー航空のチャーター便。
EVA Airways Airbus A330-200 B-16301


その他の撮影機体。
J-Air Bombardier CRJ-200 JA205J
AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7744
SOCATA TB10 JA4137
Beechcraft 36 JA3475

今日で「ひこうきのしゃしん」の2006年は撮り納め。

2006年12月27日水曜日

強風の1日

 福島空港(FKS),12月27日。

 季節外れの大型低気圧のせいで昨日から明け方までの豪雨,そして今日1日の強風。予報よりも早く, 1番機が離陸する前には雨が上がってくれたのはいいのだが北西からは凄い風だ。
 アシアナのソウル線の到着に合わせ福島空港へ出かけた。ちょうど滑走路の向こう側には虹が架かっていた。

虹とランディングした直後のアシアナ156便。
 AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7744


 続いて伊丹からの日本航空2265便。J-Air塗装最後の1機らしい(?)JA204Jが来た。
 着陸を撮ろうとファインダーを覗くと「ん!?,高度が高い。あ,エンジン音が高まった。」と気がつくと,機体はそのままゴー・アラウンド。 旋回してもう1度トライするのかと思ったら,大阪に戻るという。
 滑走路南東の展望台では体が押されるくらいの 強い風だし, 他の便も機体を揺らしながらアプローチしてきていたのでかなり難しかったのだろう。 当然ながら福島からの2264便も機材繰りができず欠航になった。こういう時って旋回しながら上空で待機し, 天候の回復を待ってもう一度着陸するとか,仙台空港に振り替えるとかはしないのだろうか?

 ゴー・アラウンド中のJA204J。
J-Air Bombardier CRJ-200 JA204J


今日の撮影機体
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA844A
Air Nippon Boeing737-500 JA301K

2006年12月26日火曜日

雨の中の撮影

福島空港(FKS),12月26日。

天気予報通り,朝から雨。
矢吹での撮影終了後,福島空港へやってきた。
たとえ雨でも空港ビルの展望デッキからなら雨も気にせず撮影できるのでありがたい。

着陸直後,逆噴射で水を巻き上げながら減速する 全日空868便。
エンジンカバーに描かれたドルフィンが切れている(^.^)
Air Nippon Boeing737-500 JA303K


その他の撮影機体。
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8930
JAL Express Boeing737-400 JA8995
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA851A

2006年12月17日日曜日

雨上がり

 福島空港(FKS),12月17日。

 何も変わったものはないけど,福島空港に行ってみた。
 ちょうど来たのは中国東方航空のA319。中国東方航空を撮るのは2回目だ。
 1回目の11月23日にはこれと同じ便がA320で運行されていた。結構,頻繁に機材変更があるのだろうか。
 日曜日の国際線は上海線のこれ1機だが,来週からはソウル線のアシアナも加わるので日曜日は面白そうだ。

上海へ向けて飛び立つ中国東方航空A319-100。
 China Eastern Airlines Airbus A319-100 B-2332
 
 
その他,今日の撮影機体
Piper PA-46-350P JA007B