2018年3月25日日曜日

ソラシドエア 初飛来

 福島空港(FKS),3月25日。
 チャーター便で活気づいてるFKSへ,新顔のソラシドエアが飛来するとのことで撮影に行ってきた。沖縄チャーターということで復路が28日にもやってくるが,仕事の都合上撮影できるのは往路の今日だけ。雪もなくなったので解放された南東の展望台からランディングを撮影した。
 Solaseed Air  Boeing 737-800  JA806X 


 ソラシドエア自体は東京以西に行けば割と見られる機体であるが,FKSのような地方空港にとっては珍しい存在なので,チャーターで来てもらえるのはとてもありがたい。沖縄からのお客様もたくさん降りていらっしゃったので,3泊4日の旅行を,福島で満喫していただきたい。

その他の撮影機体
Cirrus SR22 GTS  JA007F
Socata TB-200  JA4197
IBEX Airline Bombardier CRJ-700  JA06RJ

2018年2月10日土曜日

遠東航空チャーター

 福島空港(FKS),2月10日。
 FKSチャーター祭りが始まっているが,休みと重なったので久々のひこうき撮影。
 日本のキャリアからは退役して久しいMDを運用する遠東航空によるチャーターということで,やっと重い腰が上がった感じ。今日はここ数日の天気とは打って変わって,気温も上がり穏やかな朝で風も弱く,FKSへ向かう途中に聞いていた無線からはRW01もRW19もどちらも運用している感じだった。どちらも撮影できる南東の展望台を目指したものの,例年のごとく雪のために閉鎖されていたので,無線を聞きながらどちらのRWにも備えられるようにした。ANAの札幌便はRW19上がりということで,玉川側の数年ぶりとなる撮影ポイントからまず1機目。

 メインのファーイースタンは,予定より数分の遅れで台北を離陸して東シナ海を飛行しているのは,家を出る前にフライトレーダーで確認していた。福島RDOにそろそろコンタクトがあってもいいような時刻になってもファーイースタンからのコールがないので,またフライトレーダーを確認すると,大子の辺りでホールドしていた。それで遅れていたようだ。でもRW01アプローチなことが分かったので,玉川側の高台へ向かって撮影した。

 細長いMDならではの真横カットで。
 Far Eastern Air Transport  McDonnell Douglas MD-83 B-28027


その他の撮影機体
All Nippon Airways  Boeing 737-800  JA63AN
Piper PA-28 JA4119

2017年5月27日土曜日

BREITLING DC-3 福島展示フライト


福島空港(FKS),5月27日。

 福島での遊覧飛行2日目。昨日は視界が悪く予定通りのフライトとはならなかったようだが,今日も朝から雨の降ったり止んだりの天気だった。1回目のフライトには間に合わなかったが,空港へ向かう途中に,郡山市内から空港へ向かうDC-3を目撃。予定より早かったので,今日も予定を変えてのフライトになっているのだろうと思いながらFKSを目指した。南の展望台はブライトリングジェットチーム来福以来の賑わいだった。
 2回目のフライトも予定を変更して郡山市街地を中心とした遊覧飛行になったようで,離陸後10分ほどで戻ってきた。空港上空を2周フライバイしてからランディングした。
 BREITLING  Douglas DC-3 HB-IRJ 

 午後は用事があったので撮れなかったが,遊覧飛行をする機体を自宅から見られたのは良かった。今週末はエアレースが開催される幕張での飛行展示があるようだが,仙台からのオペレートに なるとのことで夕方には仙台へ飛んだようだ。

2017年5月22日月曜日

BREITLING DC-3 World Tour

 福島空港(FKS),5月22日。

 待ちに待ったブライトリングのDC-3がFKSへやって来た。事前の予定より早くなり,ちょうど休みと重なったので西の法面で待ち受けた。
BREITLING  Douglas DC-3 HB-IRJ
初めて見るDC-3。意外と小さく感じた。野太いエンジン音が印象的だった。今週末の遊覧飛行まで滞在するようなので,夕方に駐機している姿なども撮ってみたいところだ。

その他,撮影機体
Tohoku Air Service Kawasaki BK117B-2 JA6620

2017年3月19日日曜日

トリプルセブンがやって来た

 福島空港(FKS),3月18日。

 韓国へのチャーター便を撮影しに出かけた。当初予定のチェジュ航空から紆余曲折があり日本航空による運航に変わった。まぁ,なんだかんだあっても信頼のあるJALになり旅行者にとってはいいだろうし,しかも撮影する側としてもうれしい大型機となっていいことずくめ。FKSでのトリプルセブン撮影は2008年10月18日のチャイナエア以来(飛来実績はこの9年弱の間にあったかもしれないが)。 普段はJAL機の定期便もないので,撮影に来ている同業者の方も多かったように思う。
 回送便としてランディングするトリプルセブン。
JAPAN AIRLINES Boeing777-200 JA705J


トリプルセブンの上がりまで待っている間,Flightradar24を見ていると,いわき方面からFKSへ近づいてくるコールサインなしのサイテーションの機影があった。意外と低高度でVOR通過後から方向を北へ変えたところで撮影。
 Civil Aviation Bureau Cessna 525C Citation CJ4 JA008G
航空局の「チェックスター8」ことフライトチェッカーだった。その後,高度を上げて福島VORを再び通過してから仙台へ向かっていったようだ。

その他,撮影機体
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ

2016年11月13日日曜日

ふくしまスカイパーク

ふくしまスカイパーク,11月13日。

福島市へ所用で出かけて時間ができたのでどうしようか考えていたところ,今日は午後に,和歌山県でのショーを終えた室屋さんが帰ってくるだろうということで,スカイパークへ出かけてみた。

まずは福島市内で行われていた東日本女子駅伝の中継で出ていたユーロコプターが,レースを終えて戻ってきた。毎年,ふくしまスカイパークを基地にして中継しているらしい。レジがもうフジテレビらしい。
 TOHO AIR SERVICE & FujiTV  Eurocopter EC155B  JA08CX


 ほどなくして,室屋さんが帰ってきた。RedBullカラーのJA11DB,BREITLINGカラーのJA111Eは格納庫にいたので,今回のショーフライトでは一番新しいLEXUSカラーのJA111Fが出かけていたのが分かった。
Extra EA-300SC JA111F
今年になってやって来た機体なので,撮影するのは初めて。3時過ぎとあって,スカイパークでは完全逆光だったので,とりあえず記録写真となったが。

2016年6月26日日曜日

 福島空港(FKS),6月26日。

 またまた久々のひこうき撮影。福島空港近くに用事があったので,ちょっと寄ってみた。 朝の時間は,夜間駐機していたB3が伊丹行きで上がるのと,伊丹からやって来て千歳行きとなるB3と2機撮ることができる。現在のスケジュールだと,夜間駐機しているのはB35だ。エンジンカウルにドルフィンマークが付くB35は近い将来B38に置き換わるだろうから,撮っておきたい存在。
ANA WINGS  Boeing 737-500  JA304K

その他の撮影機体
All Nippon Airways  Boeing 737-800  JA63AN