2013年11月5日火曜日

ベトナム航空チャーター

 福島空港(FKS),11月5日。

 先週もやってきたベトナム航空によるチャーター便の2往復目を撮影しに出かけた。ハノイからの便は8時45分の到着予定だったので,早くから出かけた。天気もよかったので南側の展望台へ行くとすでに見学者で賑わっていた。冷たい北風が強く,冬が近づいていることを感じた。ベトナム航空がFKSへやってくるのはこの秋が初めてではないはずだが,撮影のチャンスに恵まれたのは自分にとって初めてだ。何となく地味な,でも大胆な配色の機体だ。
 写真はランディングするベトナム航空チャーター
 Vietnam Airlines  Airbus A321-200 VN-A322

 ベトナムの上がりまで,エアドゥの定期便と時間帯が被るのでそちらも楽しみにしていたが,なんとエアドゥは機材の関係で欠航(>_<)


その他の撮影機体
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA04RJ
Bell Helicopter 430 JA05TV
Bell Helicopter 430 JA6900
Fukushima Air Rescue Team Bell Helicopter 412EP  JA821F
IBEX Airline Bombardier CRJ-100  JA01RJ
Eurocopter EC135P2  JA02HA

2013年8月7日水曜日

ブライトリングジェットチーム Again

 福島空港(FKS),8月7日。

 ブライトリングジェットチームがふくしまの空に帰ってきてくれた。5月の来福では浜通りのフライバイと小名浜でのアクロショーが中止となってしまった。そのリベンジを早くも果たしに来てくれたわけだ。FKSへのフライインは悪天候で1日遅れになったので,撮影することができた。梅雨が明け晴天のFKSへの進入は編隊を整えてデルタ形態のローパス,そしてスモークオン!
その形態のまま上空をもう1周してから,V字形態で進入してランウェイ上で1機ずつブレイクし,1列になってからランディングした。

 約2時間後,いよいよ県内のフライバイに向けて飛び立っていった。今日は浜通り北部とスカイパークへの飛行だった。7機のアルバトロスは3・2・2の3編隊になって離陸する。第1・3編隊は普通に離陸したが,第2編隊の6・7番機はシンメトリカルにロールをしながら飛び立っていった。



  明日は仕事で撮影することができないが,予定通り福島の空を飛び回って欲しい。


その他の撮影機体
Fairchild SA-227AC Metro Ⅲ  F-HPAA
AIRDO Boeing737-500  JA300K
Fukushima Air Rescue Team Bell Helicopter 412EP JA821F
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA04RJ
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ

2013年6月10日月曜日

WでSPカラー機

 福島空港(FKS),6月10日。

 先週に引き続き今日も空港公園でデイキャンしながら撮影した。今日の午後は警視庁のアグスタと小型機が飛んでいた以外はいつも通り。今日のNH1695便は「エコボン」こと緑のダッシュ8。エコボンは初撮影。
ANA Wings  Bombardier DHC-8-400  JA857A


 HD86便も今日はなんと特別カラーの「ベア・ドゥ ドリーム」。白黒のベアドゥは撮影したことがあったが,カラフルなドリーム号は念願の初撮影。空港公園からは下からの撮影になるため,せっかくのイラストが主翼に隠れてしまった。別角度で撮影するべく,上がりは空港西の法面へ移動した。夕方の曇りで露出が少なくなってきたことに加え,約10分のディレイ…。がんばって流し撮りで対応した。
AIRDO Boeing737-500  JA305K



その他,撮影機体
Tokyo Metropolitan Police Department Agusta AB-139 JA12MP
Cessna 172P JA4184
IBEX Airlines Bombardier CRJ-200 JA02RJ

2013年6月4日火曜日

空港公園から

 福島空港(FKS),6月4日。

 仕事が休みで,天気もよかったので,空港公園でデイキャンしながらのんびり撮影した。定期便の他には小型機がトレーニングで飛ぶくらいで,ゆったりとしていた。空港公園からはRW01の進入灯の上を行く飛行機をやや下から撮ることができる。
夕方の斜光を浴びながら進入するエアドゥ。
AIRDO Boeing737-500  JA8595


 快晴だったので空を見上げながら遙か上空も撮影した。久々のFKS上空シリーズ。黄色い機体だなぁと思って撮ったのは,ピカチュウジャンボ(JA8957)だった。

その他,撮影機体
ANA Wings  Bombardier DHC-8-400  JA859A
Hawker Beechcraft Baron G58  JA5806

2013年5月20日月曜日

エバエアー チャーター便

 福島空港(FKS),5月20日。

 台湾からエバエアーのチャーター便が運行された。先週は撮ることができなかったので 仕事の休みと重なった今日,FKSへ出かけてみた。須賀川市内は曇りだったのに,空港近辺は軽い雨…。
例によって20分ほどの早着で,空港へ着く前にレディオに入感。RW19で下りてきたので,急いで北側の進入路下から撮影した。青空バックだったらきれいだったろうに…。
EVA Airways  McDonnell Douglas MD-90-30  B-17923


 一旦,鉄分を補給しに空港を離れたが,エバーの上がりに合わせてもう一度もどってきた。上がりもRW19だったので,南の展望台からねらってみた。タキシングはエバーが早かったものの,先に離陸したのはANAの定期便。T2からインターセクションで離陸したダッシュ8。小雨だったためか,プロペラの後ろにクルクルとおもしろいベイパーができていた。プロペラベイパーというらしい。
ANA Wings  Bombardier DHC-8-400  JA858A

 続けてテイクオフしたエバーのチャーター便。日本のエアラインからは姿を消したMDだが,スラッとしてきれいな姿をしている。
EVA Airways  McDonnell Douglas MD-90-30  B-17923


その他,撮影機体
Aerospatiale AS365N2 Dauphin  JA6680
 

2013年5月12日日曜日

ブライトリングジェットチーム@小名浜

 小名浜・三崎公園,5月12日。

 待ちに待ったブライトリングジェットチームのアクロバットショーが行われる小名浜へ出かけた。様々なメディアで混雑が予想されていたので早朝に出発し,8時頃には三崎公園の潮見台で撮影場所を確保した。ついてしばらくは快晴で,待っている間にかなり日焼けしそうだなぁと心配していたが,だんだんとシーフォグに覆われてビジビリティは100mほどに(>_<) 10時30分から行われる予定だった室屋さんのアクロはエクストラのエンジン音が雲の上から聞こえただけで終了。もやっとした感じに霧が晴れてきた13時40分ごろ,再び室屋さんが小名浜の天候調査をかねてフライイン! 水平系が中心となったが,迫力のフライトを見せてくれた。
ブライトリングカラーになったエクストラ。
EXTRA300S JA11DB



 室屋さんがFKSへ戻り,ジェットチームが出した答えはとっても残念なことに「小名浜は中止」…。16時にはFKSを飛び立つという。離陸までには間に合うか,一か八かだったがあぶくま高原道路を使ってFKSに移動してみた。なんとか離陸までには福島空港ICを下りたが,レディオでは離陸に向けた交信が聞こえ始めていた。福島空港は快晴,ぜひ順光で撮りたかったが西側法面へは今日はシャトルバスのみのアクセス。それを利用する時間は無さそうだったので,RW01エンド下へ直行した。ここはRW01上がりの飛行機が左旋回しながら南へ向かうところを間近で見られるお気に入りのポイントだ。
青空バックにフォーメーションを組む先頭の1・3・4番機
Aero L-39C Albatros  ES-YLX
Aero L-39C Albatros  ES-YLI
Aero L-39C Albatros  ES-TLG


 今回のアジアツアーでは,横浜と浜通りのフライバイ,小名浜でのアクロバットショーがキャンセルとなってしまった。とても残念だが,ぎりぎりまで予定を変更して天候の回復を待ってくれたチームにはとても感謝したい。金曜日のフライインから日曜日まで,福島空港だけではなく福島県内ではとても話題になって多くの人が空を見上げたイベントになった。多くの航空ファンも県外から駆けつけてくれた。またいつかツアーを組んでリベンジをしてもらえたら最高なんだけどなぁ。


その他の撮影機体
Robinson R44 II  JA08NA
Aero L-39C Albatros  ES-YLF
Aero L-39C Albatros  ES-TLC
Fairchild SA-227AC Metro Ⅲ  F-HPAA
ANA Wings  Bombardier DHC-8-400  JA851A


2013年5月10日金曜日

ブライトリングジェットチーム FKSへフライイン

 福島空港(FKS),5月10日。

 ブライトリングジェットチームのアジアツアー最後の地となる福島県に,いよいよチームが舞い降りた。仕事帰りにFKSへ寄ってみた。既にセレモニーは終わっており,チームの使用機材L-39は整備が終わってキャノピーにカバーが掛けられはじめていた。

ずらりと並んだブライトリングジェットチーム
1番機 Aero L-39C Albatros  ES-YLX 他

 2番機がいないが,故障で日本に来ていないとか入間にいるなど噂が聞こえた。ジェットチームの後ろには,黄色いレシプロ機がぽつんとたたずんでいた。JA11DB,室屋さんのエクストラだ。レッドブルカラーからブライトリングカラーに衣替えしていた。
EXTRA300S JA11DB