2008年11月23日日曜日

トランスアジア チャーター

 福島空港(FKS),11月22日。

 香港の復興航空・TransAsia Airwaysのチャーター便を撮りに出かけた。福島空港HPの予定では17: 15着だったがそれより遅れて17:30頃の到着だった。 今までの中国系エアラインの例に漏れず30分ぐらいの早着だったら何とか写真を撮ることも出来たと思うが, どっぷり日が暮れてバルブで撮ることしかできなかった。スポットイン直後を南東側展望台から,その後空港ビルに行きスポット5正面, 展望デッキと移動して撮影した。トランスアジアが福島に来たのはこの11月が初めてだと思うが, 第1便は日中であったものの平日で撮影することが出来なかった。今日の第2便,明日の第3便共に日没後の飛来となるために, 飛んでいる姿を撮影することは困難だろう。

 プッシュバックして北向きに停止したトランスアジアチャーター便
  TransAsiaAirways Airbus A321-100 B-22602


その他の撮影機体
JAL Express Boeing737-400 JA8996

2008年10月18日土曜日

トリプルセブン

 福島空港(FKS),10月18日。

 今日は中国国際航空のチャーター便があった。中国からのチャーターはB737が多い福島空港だが, 今回はトリプルセブンことB777だった。福島空港には定期便で飛んでこないのでレアな機材だ。降りから撮ろうと空港へ向かい車を降りると, 既にファイナルアプローチ中。大急ぎでカメラを構えて何とか間に合った(^^ゞ

 上がりまでの間には小型機2機とIBEXだけが離発着したが,秋空で空気が澄んでおり, 上空を飛んでいく飛行機を見ているのも楽しかった(結構いろんな種類の飛行機が飛んでいるのだ)。

 上がりはほぼ定刻にプッシュバックされたものの,荷物か何かの追加積み込みが行われた模様で(のちにトーイングバーと判明), トーイングカーを外してからもしばらく停まったままだった。機体が長い分やはり大きく感じるもので, 離陸時のエンジン音も豪快だった気がする。

まずはアイベックスの1号機を流し撮り!
IBEX Airline Bombardier CRJ-100 JA01RJ

そして,R/W19から離陸する中国国際航空B777
 AirChina Boeing777-200 B-2059 


 最後に,FKS 上空シリーズ
 チャーター機が離陸に手間取っている間に飛んできた「お花ジャンボ」。FKS上空でとらえたのは2回目だ。 待ってるのは寒かったけど,遅れなければお花は撮れなかったので結果オーライか?




その他の撮影機体
Cessna 172 JA3937


2008年10月12日日曜日

中華航空チャーター便

 福島空港(FKS),10月12日。

 久しぶりに中華航空のチャーター便がやってきた。午前中の飛来で,風がやや強かったものの晴れていたので南東の展望台から撮影した。 駐車場の端には新しくVORが建設中で驚いた。9時前からの撮影だったので福島空港としては頻繁なトラフィックがある中で撮影できた。 JTAの沖縄便などは相当久々の撮影だった。そんな中,中華航空はラベンダーカラーのB-18610がやってきた。 順光で撮影できたので花やチョウの色がきれいだった。

ランディング直後の中華航空 B737-800。
ChinaAirlines Boeing737-800 B-18610


その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8938
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8932
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA02RJ
Air Next Boeing737-500 JA356K
SOCATA TB10 JA4137

2008年9月21日日曜日

空の日フェスティバル

 福島空港(FKS),9月21日。

 前回よりもさらにブランクが空いて3か月半ぶりの福島空港だ。今回出かけたのは,福島空港で「空の日フェスティバル」 が行われたからだ。毎年行われているようだが実際に行くのは初めてで, 小雨が降ったり止んだりという天気にもかかわらず結構な人数が集まって大賑わいだったのには驚いた。 10時頃に空港に着いたときには中央と南駐車場は満車状態。北駐車場に駐めて歩いて会場へ向かった。

 午前中に予定されていた室屋義秀さんのアクロバットショーは悪天候のため中止となってしまったが, 13時頃にはFKSに飛来して午後のショーへの期待をふくらませた。それまでの間, 管制塔見学へ申し込んでみたものの抽選であえなく撃沈(T.T) 「まるごと空港ウォッチング」 には参加できたので専用バスに乗って空港外周道路を一周しながら案内していただいた。 普段はなかなか見られない視点で両側の進入灯を見ることができて,貴重な体験だった。

 15時前には予定通り室屋義秀さんのアクロバットショーが行われた。青空の下…,というわけにはいかなかったが, 雨が上がったので撮影するのにも助かった。空中で静止したり, 高々度からキリモミのような体勢で降下してきたりとドキドキするような技の連続だった。 アクロの撮影には慣れていないのでフレームアウトしてしまうコマやピンぼけのコマを多数量産したが(^^ゞ,最後に行われた, 低空飛行しながら機体を傾け観客に手を振るところは,何とか様になるショットを押さえることができた。

EXTRA300S JA11DB

2008年7月31日木曜日

メンテナンスセンター

 羽田にあるANAの機体メンテナンスセンターを見学した。

 始めはクイズとビデオで飛行機について勉強した。1機飛ばすのに、たくさんの人が関わっていることを改めて知り、高いと思っていた運賃が、 そうでもないかもと思えてきた。

 続いてお待ちかねのハンガー見学。今日は767が2機と1機の777が整備を受けていた。 普段は決して寄ることが出来ない近さで飛行機を眺める事ができた。767程度でも尾翼直下から見上げると、その大きさを実感した。

 夏休み期間中ということもあり、予約が取りづらい社会科見学の人気スポットだけに、余裕をもって予約をしなければならないが、 また行ってみたいと思う内容だった。これを無料で提供してくれるANAさんに感謝だ。

 写真もいっぱい撮ったが、掲載はANAの許可待ちなので、許可が下りれば後ほど。

 <8月5日追記>
 許可が下りたので写真を掲載。
 All Nippon Airways Boeing767-300 JA8259
 間近で見上げるとその大きさを実感する。

2008年6月1日日曜日

2か月以上ぶり 福島空港

 福島空港(FKS)、6月1日。

 前回が3月15日だったから,2か月半ぶりのFKSとなった(^^ゞ
 今日は香港航空のチャーター便があるし,先々週から週5便となったアシアナ航空もあるのでセットで撮影に行った。 香港はいつもと同じ時間帯ながら,アシアナは日曜日だけ夕方の運行となり,両方の時間帯が重なるのだ。

 今日の香港航空は到着も出発もほぼ定刻で,離陸に向けてタキシー中にアシアナ航空の着陸と なった。香港航空はRW19上がり, アシアナ航空はRW01の降りたったので,香港航空はアシアナ航空が滑走路からどの誘導路を通って平行誘導路へ入ってくるのかを待つために, 平行誘導路上でホールドされていた。FKSのようにトラフィックが少ない空港でも,たまにグランドでの交通整理があると見ていておもしろい。 周辺空域はもちろんのこと,空港内に於いても先々のことを見通して交通整理をしている管制官(福島は管制運行情報官か) は頭のよい人なんだなぁと感心する。

 写真は,結局T2から滑走路に入り,RW01エンドで180度ターンしてから離陸した香港航空チャーター便。
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBI



その他,今日の撮影機体。
DiamondAircraft DA40 JA40DA
Cessna 172 JA3814
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA02RJ
AsianaAirlines Airbus A321-200 HL7731
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8597

2008年5月4日日曜日

霧の仙台空港

 仙台空港(SDJ),5月4日。

 飛行機を撮るのは2か月近くぶり,そして仙台空港ともなると7か月ぶりとなる。今日は仙台空港発のホノルルチャーター便があるので, 久々に仙台空港へ朝から出かけた。本当は昨日の3日にホノルルの帰国便とコンチネンタルのチャーター便があったので, そちらに出かけるつもりでいたが,今日の方が天気予報がよかったので,定期国際便も土曜よりは増える今日に変更した。しかし,昨日と同じ, というかもしかしたら悪かったような気もする濃い霧に悩まされる一日だった。
ホノルルチャーター便の回航便は夕方着であるのに朝から出かけたのは, まだ撮ったことがなかったANAのB737-700目当てだからだった。しかし朝早ければ早いほど霧は濃く,霧雨で濡れるほどで, 無理矢理撮ったこの写真が限界だった。
Air Nippon Boeing737-700 JA17AN

 その後も,霧雨が止んだのは10時過ぎで,何とか薄日が当たり明るかったのは14時から15時くらいまで。 なかなか現れないホノルルチャーター便がやってきたのは16時半頃で,一度着陸を試みるものの視程不良でゴーアラウンドしてしまった。 2度目は無事に着陸したが,それまでISO100で撮れていた感度も400に上げざるを得ない状況だった。

ホノルルへ向かうためにやってきた日本航空8812便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8072


 それでも今日は,エアトランセやエバーのキティジェットなど,今更ながら初めて撮ったものもあったので, 天気が悪かったことを除けばなかなかの一日であった。

函館へ向かうエアトランセ
 Air Tansse RaytheonAircraft Beech 1900D JA017A 


RW27へ進入するエバー・ハローキティジェット
 EVA Airways Airbus A330-200 B-16309



その他の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8938
JAL Express Boeing737-400 JA8994
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA848A
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8363
JAL Express Boeing737-400 JA8999
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8498
Air Nippon Boeing737-500 JA8595
Air Nippon Boeing737-500 JA301K
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8304
All Nippon Airways Boeing767-300 JA8568
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA03RJ
AsianaAirlines Boeing767-300 HL7514(チャングム・マーキング)
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8297
AirCentral FOKKER50 JA8889
All Nippon Airways Airbus A320-200 JA8609
JapanAirlines McDonnell Douglas MD-81 JA8260
AirChina Boeing737-800 B-5133