2007年2月11日日曜日

強風の福島空港

  福島空港(FKS),2月11日。

 風が強く寒くて,外にいるのも大変だった。RUNWAY01エンドで進入灯を絡めて上海便の着陸を撮影。 ここでの構図はまだまだ研究の余地ありだ。離陸は西側の丘から撮影。流し撮りをしてみた。

離陸する中国東方航空A320-200。
China Eastern Airlines Airbus A320-200 B-2209


今日の撮影機体
Beechcraft A36 JA3735

2007年2月10日土曜日

今日もCRJ

 福島空港(FKS),2月10日。

 本当はホノルル行きチャーターのある仙台空港へ出かける予定でいたが,朝起きると小雨模様。 わざわざ仙台までいくこともないかと思い,いつものように福島空港へ出かけた。

 アシアナの韓国便の着陸から撮影開始。名古屋線の離陸。伊丹線の着陸までを南東端の展望台で撮り, アシアナと伊丹線の離陸を撮るべく, RUNWAY19サイドへ移動。


離陸し上昇中のJL2264便。
 J-Air Bombardier CRJ-200 JA206J


今日の撮影機体
AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7711
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA853A
Aerospatiale 350B JA6034

2007年2月3日土曜日

J-AIRのCRJ

 福島空港(FKS),2月3日

 白河での撮影の後,福島空港へ足を運んだ。
 まずは沖縄線の離陸から。伊丹行きアイベックスの離陸。
 そして関空行きのJALの離陸も撮ろうと思っていたが,プッシュバック後RUNWAY01でテイクオフと思いきやRUNWEAY19で離陸。 滑走路南東端の展望台の駐車場の車の中で暖を取っていたので離陸ギリギリまで外に出ないつもりでいたら, すでに機体は上昇中だった(T.T) その後札幌便の着陸まで撮って,矢吹へ移動。

 矢吹から戻ってきたら,韓国線アシアナの着陸と名古屋便の離陸,大阪からのJ-AIRを撮った。  先日の新聞に2月いっぱいでこの機材からJACの機材に変わるという記事が載っていた。 CRJ-200は引き続きIBEXでも見ることができるが,個人的にはJALカラーの方が好き。 ANAの名古屋線撤退で見られなくなると思っていたDHC8-Q400が色は変わるけど見られることになるのはうれしい限り。 どちらにしても見られなくなる前にできる限り撮影しておこう。

着陸するJ-AIRのJL2265便。
 J-Air Bombardier CRJ-200 JA207J


今日の撮影機体
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8524
IBEX Airline Bombardier CRJ-200 JA04RJ
Air Nippon Boeing737-500 JA8419
AsianaAirlines Airbus A320-200 HL7711
Air Central Bombardier DHC8-Q400 JA844A
CESSNA JA5303