2008年3月15日土曜日

海南航空カラー 香港チャーター

 福島空港(FKS)、3月15日。

 今日の目玉は香港航空のチャーター便であったが,出かけるかどうか迷っていた。ライブカメラで到着便を確認したところ, 1日と同じ海南航空カラーだったのでカメラを積んでスクランブル発進(^^)

 天気はよかったがジャンボチャーターがあった日曜日とは違い北西の風が吹いていて,西側法面で待機しているのは寒かった。 それでも傾きかけた赤い光を一杯に浴びて,飛び立っていった。

RW01から上昇中の香港航空B737-800
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBP


最後に,おまけのFKS上空シリーズ。
エバーのMD-11かな?

2008年3月9日日曜日

ジャンボ帰国便

 福島空港(FKS)、3月9日。

 4日に旅立ったジャンボチャーター便が帰ってきた。今日は朝から天気がよく気温がぐんぐん上がり,この春一番の暖かさとなった。 西側法面に訪れていたたくさんの見物客にとっても過ごしやすかったことだろう。ランディングは逆光となったが, 車の移動が困難になると思われたので,ずっと西側法面で撮影していた。風がほとんど無かったからかRW19を使う便もある中, ジャンボはランディングもテイクオフもRW01を使っていた。テイクオフ後のぐんぐん上昇する姿を順光で狙いたかったので, テイクオフのRW01使用はありがたかった。

ランディング直後のジャンボチャーター便。
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

関西国際空港へ向け飛び立つジャンボチャーター便。
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

そして,旋回しながら上昇する同機。


 飛行機の写真ではないが,初めて目にしたのがランウェイを走る化学消防車。
 JA2421が着陸に際し,ノーズギアが出ているかどうかの確認がコックピットからできなかったらしく, ローパスして地上から確認後に降りてきた。万が一のことを考えてか着陸機を追いかけるようにして2台の化学消防車がランウェイを追走。 わずかな時間にもかかわらず迅速な対応をしていた。幸いにも何事もなく終わった。 離着陸がある度に回転灯をつけて待機する姿がいつもあるわけだが,FKSの安全を守るこの種の車両の活躍が見られて感心した (本当は走らない方がいいわけだが…)。







その他の撮影機体
IBEX Airline Bombardier CRJ-100 JA01RJ
Japan Transocean Air Boeing737-400 JA8932
JAL Express Boeing737-400 JA8992
Air Next Boeing737-500 JA356K
FujiHeavyIndustries AeroSubaru FA-200 JA3813
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA846C
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBE


2008年3月4日火曜日

ジャンボチャーター in FKS

 福島空港(FKS)、3月4日。

 待ちに待ったFKSへのジャンボ飛来の日。開港15周年を記念しての運行だ。 空港HPによるとB747がFKSに来たのは2005年の12月以来。その頃は飛行機の写真を撮っていなかったので, FKSのB747を撮るのは今回が初めてだ。仕事の都合でランディングは撮れなかったが, SPOT5に入っている姿とプッシュバックされる様子を撮ることができた。HPの情報だとB747-300の予定であったが, 今日やってきたのはウィングレット付き-400。かっこよさでは一番と感じる。展望デッキは見学や見送る人でかなりのにぎわいを見せていた。 帰りの便は日曜日なので,ランディングから撮影を始めたい。

夕刻のSPOT5にたたずむジャンボチャーター便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

プッシュバックされ,南向きに顔を向け暗闇に浮かび上がるジャンボチャーター便
JapanAirlines Boeing747-400 JA8078

2008年3月1日土曜日

いつもと違う香港チャーター

 福島空港(FKS)、3月1日。

 須賀川での撮影の後,空港へ足を運んだ。今日も香港航空のチャーター便があるからだ。JACの伊丹行きはぎりぎり間に合わず…。 3月限りなので撮っておきたかった。今日のチャーターも早着。しかしデザインこそ同じものの, いつものカラーと違い黄色を使っているし垂直尾翼のベースカラーが赤い。帰宅後に調べてみると,どうやら海南航空 (HainanAirlines)のカラーリングのようだ。香港航空は海南航空のグループ会社なので機材の交流があるのだろう。 白と赤が主体の今までの香港航空カラーより,今日のカラーの方が見栄えがする感じだ。




  HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBM




その他の撮影機体
NewCentralAirService Britten-Norman BN-2B-26 Islander JA5319



最後に,おまけのFKS上空シリーズ。












 「なんかお腹が黄色いぞ」と思ったら,ANAのピカチュウジャンボだった。

 さぁ,いよいよ来週はこんな大きい747がFKSに降りてくるので楽しみだ。

2008年2月16日土曜日

香港航空チャーター便 2回目

 福島空港(FKS)、2月16日。

 今日も香港航空のチャーター便があるのでアシアナ航空から撮影に出かけた。アシアナのランディングは撮らず, ライブカメラで新塗装であることを確認してから家を出た。アシアナのテイクオフの前に,JACの伊丹線が到着。 今日の機材はJACカラーのJA842Cだった(※昨年11/24の記事でJA842CだけがJACカラーと書いたが, JA841CもJACカラーであった)。

離陸するJA842C。
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA842C


 そのコミューターが離陸する前に,何だかレディオが慌ただしくなり,チャイナイースタンとの交信が増えてきた。 土曜日で福島便はないはずなのに「はて?」と思っていると,交信している相手はMU279便のようで,調べてみると札幌行きの便だった。 千歳が使えずダイバートしたようだ。ダイバートと言っても,福島線の定期便でも使われている機種で, しかも撮ったことがある機材だった(T.T) 香港航空のチャーター便と時間が重なったために, 一旦入ったスポット5から国内線用のスポット3に移動させられたくらいが普段と違うところか…。

着陸した中国東方航空のA319。 
China Eastern Airlines Airbus A319-100 B-2333


そして最後は,香港航空のチャーター便。前回撮影した機材と同じだった。 
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBL



その他の撮影機体
Asiana Airlines Boeing767-300 HL7506
Fuji-Bell 204B-2 JA9177

2008年2月8日金曜日

NH869便

三連休を利用してさっぽろ雪祭りへ。せっかくなのでFKSを利用した。
 定刻でRW01から上がった。須賀川や郡山の夜景も見られてきれいだった。
 新千歳にも予定通り到着。エンジン脇のシートだったので、リザーバーでの減速感を視覚でも体験(雪を巻き上げることはなかったけど…)。

 只今、新千歳からJRの快速エアポートで移動中。特急車両を期待してたけど、721系だった。しかも、立ち席(+_+) 残念!

2008年1月19日土曜日

香港航空

 福島空港(FKS)、1月19日。

 遅くなったが今日が2008年撮り初めとなった。今日はアンコール航空と香港航空のチャーター便がある日。香港航空に関しては, 昨年12月は一度も空港に行かなかったので初撮影。12月半ばから二日に一回くらいのペースで飛来しているというのに…。

離陸するアンコール航空のチャーター便。
 Angkor Airways Boeing757-200 XU-AKB


着陸するアシアナ航空の韓国線。今日は新塗装だった。
Asiana Airlines Boeing767-300 HL7506


そして香港航空のチャーター便。予定より早く14:50分頃にやってきた。 
HongKong Airlines Boeing737-800 B-KBL



その他の撮影機体
JapanAirCommuter Bombardier DHC8-Q400 JA850C




最後に,おまけのFKS上空シリーズ。












大韓航空(Korean Air)のB747。西から東へ向かったが,どこへ行くんだろう?